新しいジャージを着てフットサルをしたらすぐほつれた。

地球温暖化が色々と話題になってるけど選挙でも話題にならないかな。世界規模でも話してんのに、ねえ。俺、暑いの苦手。

スッキリ

2007年6月7日 お仕事
今日はめちゃくちゃスッキリしないことがあり腹立たしい。

帰りにコンビニに寄ったら、「すっきりカフェオレ」というコーヒーが置いてあったから思わず手を伸ばしてみる。今飲んでるけど、明日までにスッキリ気分転換できるかなぁ。

思い出すだけでも腹立たしいのでもう考えないことにする。

10k

2007年6月3日
宝ヶ池で走ってきた。池をくるっと周るコースで緑に囲まれとても気持ちよかったです。
京都はやっぱり学生が多くて、妙に刺激を受けます。これはきっと僕だけでしょう。
今の政治を見ていると、野党はダメだなと思えてくる。
それ以上に僕の体がダメだ。筋肉をつけよう!
くるり 岸田繁 Stephan ”Alf” Briat CD Viictor Entertainment,Inc.(V)(M) 2007/05/30 ¥1,100

日の暮れる頃、ラジオで初めて聞いた。
なんだか時間がゆっくり流れたな。

もこっとした雲が空に浮かぶ。
その雲に飛び込んでみたい。
そして、やっぱなんもなかったなあと思ってみたい。
光化学スモッグや黄砂や花粉やら、空気に僕らは敵わない。
朝から風が冷たいと思ったら、昼過ぎには半そで1枚になってしまったり。眠気を誘う風が吹くのもその頃だったり。
アスパラとベーコンを巻いたり。
新しいジャージに袖を通して高揚したり。

一瞬の風になれ

2007年5月27日 読書
ISBN:4062136813 単行本 佐藤 多佳子 講談社 2006/10/25 ¥1,575

この本を読んで10才若返りました。陸上やってたから贔屓目になってしまうけど、この本は最高です。舞台は高校の短距離部員の話やけど、単調な、ただ走るという陸上の、陸上やってるときの気持ちがとってもとっても表現上手!同学年の競い合う仲間、ちょっと仲良くなる他校の友達であったり、後輩への接し方で悩んだり、ケガをしたりと。
陸上に興味がない人も「あ、これが陸上の良さなんや」と気づいてもらえるのでは!

僕はというとその名残で太腿が太いまま。ずぼんを買うときウエストより腿がパッツンパッツンになってしまう悩みを引きずってます。
すいかの種を蒔いてきた、きちんと芽が出たらそれで満足です。

ええねん

2007年5月23日 音楽
ウルフルズ トータス松本 ウルフル ケイスケ CD 東芝EMI 2003/11/06 ¥1,200

この全肯定ソング大好きです。
だいぶ体調が戻ってきた。よしよし。明日もがんばれよ。

よく昼寝した

2007年5月20日 日常
土日は久しぶりに充実して大変有意義でございました。農園に行ったり、野球で値千金の同点打を放ったり、あと桜宮で降りた。川とメタセコイヤやら大きな木に囲まれて憩いの道になってた。けっこういい所やねんな。

あと、パソコンを買おうと思うので電気屋へ。
メーカーによって、パンフの構成が全然違うからそういうのも見比べると面白いなあと思う。FUJITSUめちゃ簡単に書いてる。難しいことを簡単に伝えるのは難しいんだよなあ。そういう親切心も僕の中では高得点なんです。
最近昔のCDを聞く。なんか近頃せわしない歌が多いねん。
もっと言葉少なで、言葉を詰め込まんくていいと個人的には思うねんな。年のせいかもしれん。

どこかにいきたい

2007年5月13日
土日約束をキャンセルしてまで寝ましたが、カゼは完治せず・・・。喉の調子はマシになってんけど、頭が前と後がズキンズキンすんねんなぁ。働きすぎなんやろうか・・・。まあ、この際やから歪んだ体のリズムを正常にしたいね。
久方ぶりに病院に行った。薬をたくさんいただきました。なんかそれだけで滅入る。

NEO

2007年5月8日コメント (2)
夜、いつもの通り左手に軽く握ったリモコンでそこはかとなくチャンネルを回していると、とある番組と出会いました。
「サラリーマンNEO」なにこれ。NHKで。サラリーマン体操や変なドラマなど、疲れた頭に心地よい番組が流れていました。
またひとついい番組を見つけてしまったなあ。

春風邪

2007年5月6日 日常
特に喉が悪い。
そのくせピリ辛ラーメンをたのんで、いつも通りむせてしまうんだな。

気球の文字を見た。「nissen」と書いてました。な〜んだと思ってしまいました。
ISBN:4087461416 文庫 池上 彰 集英社 2007/03 ¥760

知っていることよりも知らないことの方が断然多い。
少し聞き覚えのある出来事「点」が歴史という「流れ」で解りやすく解説してくれている。
今の世界のニュースもひとつの流れで読み取れそうな気がする。
書き手がニュース担当してはった人やから、読み手に解りやすいように書いてくれてはる。
とりあえず死ぬまで手元に置いておこうと思った。

あるひとつのそうだったのか!。カンボジア、ポルポト派。言葉は聞いたことあるけど・・・。歴史はさて・・・。これが90年まであったの?

無駄に疲れた

2007年4月27日 お仕事
今週はとてもあかん週でした。
地に足つけて行かんとあかんねぇ。
ゆっくり休みます。
ジーンズの右ポケットについている小さなポケット。
そこに折りたたんで幾度となく洗濯機に揉まれ、明らかに縮んだ千円札があった。

駅の券売機のやつはすぐに跳ね返してくる。歯が立たない。
会社の自販機もそうだった。確か3度目のチャレンジだったろうか、なんと吸い込んだ!しかし「1000」の液晶文字は表示されず、「お札中止」と赤く灯っただけだった。きっとお札はしばらく使えないだろう。

4月22日の日記

2007年4月22日
昨日はお酒をたらふく飲んだので今日は元気がなかった。ちなみに新人歓迎会。

でも週末に頭の中がスッカラカンになるのは大事だよなあ。ほんとに。

たくさんの草花が春を彩っています。春といえば陸上もトラックシーズンが開幕しました。ケガなくたくさんの選手が活躍してほしいと思います。

対岸

2007年4月19日
私が働く街で大きな火事があった。
近くで見てないからわからんけど、間近で見ることがあったらとても恐ろしいだろう。テレビのニュースではいつも焼け跡しか映らないしな。
この風景を見ながら寒気がしたのは、今日の気温が寒かったからじゃないだろう。
きなこもち
この新食感。まだ食べてない人はぜひとも食べて欲しい。

食パンの間におたべが入ってるのでぃす。
おたべはふつうのよりちょっともちっとしてます。

ナイス

2007年4月9日 お仕事
今日は久しぶりに楽しく仕事ができた!
やっぱり春で暖かくて、お日さんも照ってたらみんな笑顔になるよな。

今日先輩から引き出物カタログ(手作り!)が届いた。
見るだけでとても楽しみで次めくったら何があんのかな?とわくわくさせてもらいました。

ワールドワイド

2007年4月8日 読書
昨日までは考える力がないほどくたびれていたけど、今日はなかなか元気だ。
生きる(survive)ことは、その生きる時代と隣あわせだと思う。
エネルギー(燃料、食糧)の争奪。FTA。合併ラッシュの企業。そして、衰退していく地方。「国産」がとっても高い商品になるような気もする。農業とか漁業とか林業といった地道な産業は大規模にならないと生き残れないのかな。というか全ての産業がそうなるんかいな。

昨日酔っ払って帰ってきて、いつのまにか体に傷を負っていることに今朝気づいた。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 >