テレビで同和団体が地方自治体と絡んできた良くない流れが放送されていた。
なんだかなあ。身近にその活動をしてる人もいるだけに上の人らがそんなんだとガッカリですわ。(関係ないけど、なんで「じじたい」で変換できん)

前テレビで高橋尚子が取材されていた。この人は凄い。神様のような心の持ち主だ。「道路を清掃されてるボランティアの人にも感謝しながら走る」なんて!たったその日、ちょっとの間道路を走りすぎるだけやのに、そこまで感謝の念を持てるのはほんま神様。
俺なんか毎日1号線通っているわけやから、感謝せなあかんよな。絶対。

にやり

2006年10月18日 友達 コメント (1)
中学時代の友達が今週末、式を挙げるので帰省してきた。

仕事の帰り際ファミレスでちょっと集まって思い出話に花を咲かせてきた。

そんな思い出を撮った幾つかの写真を家で見てみた。
今度の式に持って行って、新婦の両親に見せてこよう!と思えるニヤリ写真を1枚発掘!
写真は怖いねぇ。
僕の中では「ハナミズキ」と並んで、女性ソングの筆頭に位置する「ジンセイ」。

聞いてると歌に包まれる、そんな感触のこの歌が今、僕を包み込んでいます。

さあ、あと一日や!
でも土曜日も仕事だ。

忍耐よ努力よ〜!

なし

2006年10月10日
日本海側に原発なんてなけりゃいいのに。
今、核実験をする利点は?
人民を守らず体制を守るねんなあ。
戦争になったら難民が中国や韓国に流れるんだろう。
きっと攻撃されないとたかをくくってるんだろう。
「もう我慢の限界だ」と誰かが言ったら世界は終わるのに。。。
歴史の転換期にならないことを切に願う。
見事に軽く風邪をひいた。

我ハ阿呆ナリ

2006年10月6日
木曜ノ夜、原付ノ給油ニ訪レタ給油所ハ何故カ数台待チデアッタ。
別ノ所マデモツヤロ、ト再ビ発進。

シカシガス欠。一時間秋雨ノ中彷徨ウ。
シカシ給油所ガアッテモ既ニ閉店。疲労困憊。
じゃふヲ呼ンダ。

アト一日乗リ越えられるか、我ハ。
う〜ん、理不尽。(そういや、高校のとき、部活の後輩に『先輩って理不尽ですね』と言われたなあ。まあ、おもろいからええんやけど)
そんなことが積み重なって押しつぶされた。

「くじけそうになる」と「くじけても復活する」に違いなんてあるのかと考えてしまった。別にくじけてもええやん。

いつも上ばかり見るとこけるぞ。
下ばかり見たら何かにぶつかるし。

とりあえず、10月を元気に乗り越えよう。
というわけで僕のウルトラマラソンの足元を支えてくれたゲルフェザーがこれからの相棒です。

新しいシューズの匂いを嗅ぐと唾液が出てきます。
これわかる人います?
珍しく仕事への活力維持しております。てやっ!

最近、大阪でも比較的治安がいいと言われている地域で全国ニュースに流れるような事件が多過ぎる。こらっ!

差が出た

2006年9月20日 スポーツ
近頃格差社会というフレーズが飛び交ってるけど、好きじゃないなぁこの考え方。

で、何に差が出たのかというと左右の足(脚ではない)に若干の差が生じていたのです。靴屋さんに行って判明しました。今までそんなんなかったのに、どうやら右が少し小さくなったようなのです。
むむむ。

リバ〜

2006年9月19日 戯言
くるり 岸田繁 CD ビクターエンタテインメント 2001/05/17 ¥1,260

リボルバーがベストに入ってた。そういやライブでやってたことあるかもしれん。

台風が秋をもたらしたのか、地上にはとんぼがたくさん飛んでいました。

いいテンションで仕事ができてる!(数字はないけど)
でもきっと後からついてくるから大丈夫だ。

パソコンを新しくしようかなと思い始めたけど、なにやら来年初めに新しいWindowsが出るらしいね。折角やから我慢しよう。

それより新しいランニングシューズを買いに行こう。
明日は休みだ。買いに行こう。桂川をこえて。
むむ?台風13号?上陸?
昨日あたりから久々に活力!が湧いてきたぞ!
あと1日や!
Mr.Children 桜井和寿 CD トイズファクトリー 1998/10/21 ¥1,020

ラジオから懐かしい歌が流れてきた。
これはちょうど浪人中の時の歌でよく覚えている。

がんばらなくちゃね。
人は善人にもなるし、悪人にもなりうる。
でも最近なんかすさんでる世の中やなぁ。

最近思うのは短絡的な風潮が広がってるような気がすんねんな。
廃り流行のサイクルも早いし。
もっとながあ〜い目で見てあげようや。

秋雨前線停滞中

2006年9月10日 DRINK
昨夜は久しぶりに京都でのんできた。
大阪と比べてなんかやっぱり落ち着く。とてもホッとするのだ。
友達と大学の先生夫妻と飲んで食べてもう満足です。
何軒かはしごした中の一軒がこれ。
からしれんこんとやきねぎが絶品。

れんこんや
http://www.kyoto-np.co.jp/kp/osusume/01.html

残暑見舞

2006年9月5日 音楽
スネオヘアー 渡辺健二 CD ERJ 2006/08/23 ¥1,223

もう逢うことの無い 出会いは悲しすぎる〜

1週間の休暇が終わり、今週からまた仕事だ〜!
少し暑さがおさまってきた、犬が元気になってきた。なんでおまえは毎日毎日あいも変わらずテニスボールを追いかけるんだ。

こうやって秋がやってきて、あっという間にやっていく。

「?」

2006年9月3日 音楽
AIR CD ポリスター 1998/09/23 ¥3,059

このCDには「?」が刷られている。?ってもともと何語からやってきたんだろう。ふとそんな?に?になった。

先週末はとてもハイだったせいで、今週末はとてもロウだ。
なぜだか大学ん時に戻りたいとかそんな後ろ向きなことばかり考えてしまう。たまにはいいか・・・。

節目。大人になると節目が多くない。節目があったら楽なのに。
もうちょっと骨太な人間になろう。

風の影〈上〉

2006年8月31日 読書
ISBN:4087605086 文庫 木村 裕美 集英社 2006/07 ¥780

新聞広告で世界中で大ヒットの謳い文句につい買ってしまった。
でも、おもしろいね。
多くの登場人物のそれぞれが悩みを吐き出しているから、どこかしら共感できる部分があると思う、端的にいうならば。

わがままな文句

2006年8月31日 戯言
長崎に行って思ったことは、僕が都会じゃなく田舎で育ったら違う人間になってだろうな、その方が良かったなと思っていたことを思い出したことだ。

なんだかこの都会の暮らし―それほど都会かわからないけど―は性に合わない気がするのだ。もっとゆったりとじっくりと生きていきたいと思う。僕の勝手な思い違いかもしれないけれど。でも、地方に行くと大阪の運転の荒さがわかるというのは事実だ。

もちろん、気合いさえあれば地方でも暮らしてゆけるんだろうけど。

生月島の巻

2006年8月30日 旅行
さて、長崎観光もそこそこに西彼杵半島を北へと走らせる。
レンタカーで借りた軽自動車はこの長崎の道を走るには頼りないがアクセル全開で山を越えていく。

昼頃、大島大橋を渡り、大島に着いた。そこのファミマで温泉宿に連絡をして今日の宿を予約し、まずは一段落。そして、今日の目的地を生月島の塩俵の断崖と心に決めた。高速道路がないのでけっこうな距離だが、ガイドを初めて見た時から行きたい!と思った場所だったので是が非でも行きたかった。

昼食もとらず、佐世保も平戸もすっ飛ばし、4時前に現地に到着〜。(写真がそれ)遠く海の向こうには100年前は朝鮮の船や清の船や欧米列強がやって来ててんなあと思いを馳せ、この海の向こうには何があるんだろうと思ってみてもどうにもならないことを思ってみたりしながら我慢できなくておしっこをした。

< 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 >