踏んだら壊れた。

ようやく

2007年12月20日
12月に入ってからというもの、なかなか元気が出てこなかった。
なんだか、体中の細胞が弱っているような感じで。

でもようやく、元気になってきました。この年の瀬駆け抜けます。
Fight for your right.

オーディオボーン

2007年12月16日 音楽
いいかな〜と思って買ってみた。骨伝導のやつ。

店で試聴した時は良かってんけど、いざ外でつけてみると・・・失敗。音質悪い。音がこもってる。

眠るときにいいかもしれんけど。
また風邪をひいた。ここんとこ毎週ひく。

決まって、朝目覚めた時の倦怠感で決まるのだ。あ、今日あかんと。そして、2度寝をしても結局治らず一日を終えてしまう。

たぶん、窓を少し開けたままにしたのがあかんかったんだろう。
元気よく生きたいや。
AIR CD tearbridge records 2007/12/05 ¥1,050

タワレコで買ったら、おまけのLIVE盤がついてきてラッキー。
昨夜は木屋町で大学ん時の人らで忘年会。れんこんやにもまた寄ってしまった。美味しかったし、楽しかったねえ。

おかげさま

2007年12月7日 お仕事
最近金曜日がしんどい。

ようやく今年一年の仕事の目処がついた。お陰様です。
あとは無事平穏に、小さな目標をつくろう。
久しぶりに心が燃えました!
野球。日本、アジア一!
ありがとうございました。

今年の残り、頑張ります。
ISBN:4062724685 単行本 後田 亨 講談社 2007/11/21 ¥840

生命保険会社で営業をされていた方の本。
こんにち、たくさんの保険がたくさんの会社から販売されててややこしいねえ。でも保険の経費が30%もかかっているとは!(CMとか人件費)むむぅ。

こういうことをきちんと教えてくれる公共の場があれば、加入者も会社もお互いもっと責任を持てる気がしますなあ。ま、会社は儲けなあかんしねぇ。

何かを大袈裟に言うでもなく、恐怖を煽るわけでもない。そんな本なので、保険がわからない人は読んでおくと良いと思いますよ。
要はどれだけ自分が満足できるかじゃあないのか。

明日死ぬかもしれない中で、幸せに生きるってどういうことだろう。幸せは本当に何かと比べることによってでしか感じられないんだろうか。でもまあ欲みたいなもんは、大概そっから出発してますなあ。10年前も同じようなことを考えていた気がする。でも欲がないとクラゲのような生き方になってしまうし、欲も大事なのだ。と、結局よくわからないまま毎日過ぎていくのです。

ほどほど

2007年11月19日 時事ニュース
テレビメモ。

マネー、オイル、サブプライムショック、ファンド、穀物。

この流れは止められないらしい。二毛作とか日本で復活すんのかなあ。まあ、行き過ぎた情勢になったらまた反動で戻ってくんのやろうけど、ほどほどにしておくれ。
木枯らし吹く大和高原の地。10キロレース。
着いたらたいへん寒く、ジャージしかないことに強い後悔の念。
出店の安いアシックスのウインドブレーカー上を1900円で購入。ありがとう京都キャロット(店の名前)。
これだけでだいぶ寒さがしのげ、ひと心地つく。

古(いにしえ)の地らしく、坂ばかりあるつらいコースだった。あんまり練習していないのでふくらはぎに影響がくる。応援してくれるのは、もっぱら枯れ葉。ストーカーのように後ろをつけてた友達に9キロ付近で気づき、なんとか逃げ切った!今期2勝目!!

レース後、味が染み渡った名物のこんにゃくを戴きました。
ちなみにアットホームでとても良い大会だと思います。
ISBN:4887595824 新書 小宮 一慶 ディスカヴァー・トゥエンティワン 2007/09/13 ¥1,050

「見えてるつもりで、見えてない!?」そんな表面上のことを言ってません。物事を考えるとき、とっても役立つと思います。
後で知ったけどこの本売れてるそうですな。

今日は朝から結婚式に遅刻。(道に迷った)さらに、職場から聞いてもなのに「今日研修やけど覚えてる?」と身に覚えのない電話。「いやぁ、書類とかなんも貰ってないっすよ」
なんだか様々な引力に左右されたような一日でした。
おまえ何食ってんねん!
飼い始めて2ヶ月も経たない幼い犬。白いぐちょぐちょした物体をくちゃくちゃ噛んでいたから口をこじ開けて取ってやろうとしたけど、頑固な犬で仕舞いには尖った犬歯で指をグサッと噛みよった。あまりに痛すぎたので強く叩くなりキャンと言って逃げて行った。

あとから親に聞くと、今日からガムを与えたとのこと。
すまんの〜、よい夢見てや。

天衣無縫

2007年11月11日 スポーツ
本日は毎年恒例秋の10きろ。
練習や、腹筋などを怠っているにもかかわらずタイムはまあまあ。入りからとばさず、かといって遅すぎず、ちょうどいい塩梅やったんやろう。

さあ、明日からまたお仕事ですな。

1200

2007年11月8日 旅行
少し車に乗って北の方へ行ってきました。
裏磐梯というところです。
行く前の計画の段階では日本地図を眺め、想像を膨らませていました。
しかし、めっぽう遠い。さらに、富山県で右後輪に白い釘が刺さるという、恐怖宣告。釘が刺さってから200キロ、なんとか新潟で泊まることになりました。
新潟って遠いなあ。富山の次やと思っててんけど、道は寂しいし、と滅入りながら「雪国まいたけパン」を買った。翌日、見所のない新潟でタイヤを交換してもらい、東へと進路を変えた。会津と呼ばれる地域だ。天気が曇のせいもあってか、全体的に霧がかっていた。ただ、紅葉は美しく、とくにオレンジ色の細い葉が森を覆っていたのと、ブナの葉が散り果て、白い幹をさらけ出した様子は遠くから見ると油絵のような薄紫色になっていたのが印象的でした。
そのあと、目的の温泉に入る。野地温泉。火山地帯ということもあってか硫黄臭で、また山の冷たい風とお湯の温かさが絶妙でした。
その温泉宿では、たくさんのご老人が飲んだくれておりました。売店のおばちゃんは納入業者に「アイスクリームもっと安くならないの?下の方だったらとっても安いでしょ」と詰め寄っていました。ごもっとも。
山をぐいんぐいんと降りると福島。市街地はすずめが多い。許容範囲を超えてました。ここまで遠かった。車にはどこでついたのか、小さな虫がつきまくっていました。ちょうど、田舎の自動販売機状態。

夜友達に会い、めひかりという魚ととりわさ(たこわさの鶏版)が絶品。気づいたら日付も変わっていて冷たい風が吹きすさんでいました。冬はもうそこまで来ているようです。
昨日は友人の結婚式で京都へ。
近頃、自分がどこの大学だったとか思う機会がめっきり減りました。遠い遠い昔のようです。

おとついまでの仕事も形だけはひと段落できたので、ホッと脱力。

明日から旅に出ようと思います。

1位

2007年11月2日 スポーツ
中日日本一!
おめでとう!
仕事中にもかかわらずAMラジオにかじりっぱなしでした。
まさか、今日勝てるとは思わんかった。

明日は昼抜きでがんばります。多分食うけど。

ほしいもうまい

2007年10月28日 音楽
片山ブレイカーズ&ザ☆ロケンローパーティ 片山尚志 CD ヤマハミュージックコミュニケーションズ 2007/10/17 ¥1,575

今日は荒れた空模様でした。
昼下がりには虹も顔を覗かせていましたね。

最近ランニングが流行しているのでしょうか?
本屋さんには新しいランニング雑誌がたくさん並んでいます。
たいへんうれしいです。

受け入れがたいことを相談したところ、「ある考え方」で納得をすすめられ、それもひとつの方法ではあるなあ。と思いましたが、未だ釈然とはせず。まあでもある程度は受け入れなしゃあないなと思い始めました。

明日はがんばれ中日。

2007年10月26日 戯言 コメント (3)
秋になると葉を撒き散らし、新芽を蓄える。
春に一斉に芽吹く。
そんな力はどこから出てくるんだろう。黙々とねぇ。
人間の頭髪もそんなんやったらおもろいなあ。

というわけで少し壊れています。
受け入れがたいことは受け入れないという態度で自分を保っていく予定です。

BETTE MIDLER

2007年10月22日 音楽
ベット・ミドラー CD イーストウエスト・ジャパン 1993/07/25 ¥2,447

このCDに辿りつくまでに店内を一時間くらい探っただろうか。曲名から探りだすのはほんとに難しい。でも出会えて良かったと思ってる。

さあ10月いっぱい仕事にがんばろう!

1 2 3 4 5 6 7 8 9 >