乗鞍高原から「上高地乗鞍スーパー林道」に乗って、白骨温泉に着いた。有名な「泡の湯」はなんと休館。写真で見る限り大層なお風呂だったのでショック大でした。その代わりに、「煤香庵」に寄って露天風呂に入っりました。お湯の注ぎ口にインパクトがあった。風光明媚でとても良かったです。
僕はこの旅でもうひとつ行き先を決めていました。それは野沢温泉です。長野県の北部に位置し、松本からは遠いんです。けちくさい僕は高速を使わず、下道で北上しました。国道19号です、犀川に沿って、山をうまい具合に避けて通っています。3時頃休もうと思ってコンビニを待ってたんですが30分くらいありませんでした。
そしてようやく見つけたコンビニで今日のお宿を探します。野沢温泉は高く、なかなかコレといった宿が見つからなかった。しかし、ようやく見つけたたった一軒の宿、早速電話してみると「すいません、本日休館日なんです」
今日の宿どうしよう。。。そんな悩みを抱えつつ長野に着けばなんとかなるか!と思ってそのまま北上。しかし長野を何もせず通過。気がつけば野尻湖ら辺まで来ていました。(実はず〜っとミニバンに後ろにつかれてて突っ走るしかなかった・・・)
そこで、ようやくガイドブックを見ると、なんと付近は温泉ばかり。その中でも「休暇村妙高」を選んで泊まることができました。そこは若い人はいませんでしたが・・・。とりあえず妙なことから初新潟!
よう運転したで、おれ。
天気。雨のちくもり
僕はこの旅でもうひとつ行き先を決めていました。それは野沢温泉です。長野県の北部に位置し、松本からは遠いんです。けちくさい僕は高速を使わず、下道で北上しました。国道19号です、犀川に沿って、山をうまい具合に避けて通っています。3時頃休もうと思ってコンビニを待ってたんですが30分くらいありませんでした。
そしてようやく見つけたコンビニで今日のお宿を探します。野沢温泉は高く、なかなかコレといった宿が見つからなかった。しかし、ようやく見つけたたった一軒の宿、早速電話してみると「すいません、本日休館日なんです」
今日の宿どうしよう。。。そんな悩みを抱えつつ長野に着けばなんとかなるか!と思ってそのまま北上。しかし長野を何もせず通過。気がつけば野尻湖ら辺まで来ていました。(実はず〜っとミニバンに後ろにつかれてて突っ走るしかなかった・・・)
そこで、ようやくガイドブックを見ると、なんと付近は温泉ばかり。その中でも「休暇村妙高」を選んで泊まることができました。そこは若い人はいませんでしたが・・・。とりあえず妙なことから初新潟!
よう運転したで、おれ。
天気。雨のちくもり
コメントをみる |

朝は民宿のおばちゃんに起こしてもらい、朝食をすませ観光センター8時発のバスになんとか間に合った。
そこから50分くらいかけて、畳平という2700m地点まで乗せてもらえる。ぐんぐんぐんぐんくねくね道路をこれでもかという勢いで登っていく。途中すっごい綺麗な紅葉のトンネルもあった。しかし、森林限界がやってきて、カラモツの群生が広がった。茶色の地面も剥き出しになった。
畳平に着いた。天気はやっぱり雨。店でラスクを買ってすぐ出発。乗鞍岳の山頂は剣が峰。ここから300mくらい上だ。
歩き始めの道は拍子抜けするくらい綺麗に整備されていて、まるでハイキング。しかし、登っていくにつれて風がきつい。耳にあたる雨が痛く感じる。整備された道が終わると岩肌がゴツゴツしたこれぞ山!という道に一変した。
自然に負けず50分くらいで頂上に着いた。けれど誰にもすれ違うことはなかった。さながら台風中継のような暴風の中でした。ここで倒れてもきっと助けてくれる人はおらんな、とふと感じてしまった。
というわけで無事3000mまで登り、畳平で五平餅をいただき、帰りのバスではぐっすり眠った。
そこから50分くらいかけて、畳平という2700m地点まで乗せてもらえる。ぐんぐんぐんぐんくねくね道路をこれでもかという勢いで登っていく。途中すっごい綺麗な紅葉のトンネルもあった。しかし、森林限界がやってきて、カラモツの群生が広がった。茶色の地面も剥き出しになった。
畳平に着いた。天気はやっぱり雨。店でラスクを買ってすぐ出発。乗鞍岳の山頂は剣が峰。ここから300mくらい上だ。
歩き始めの道は拍子抜けするくらい綺麗に整備されていて、まるでハイキング。しかし、登っていくにつれて風がきつい。耳にあたる雨が痛く感じる。整備された道が終わると岩肌がゴツゴツしたこれぞ山!という道に一変した。
自然に負けず50分くらいで頂上に着いた。けれど誰にもすれ違うことはなかった。さながら台風中継のような暴風の中でした。ここで倒れてもきっと助けてくれる人はおらんな、とふと感じてしまった。
というわけで無事3000mまで登り、畳平で五平餅をいただき、帰りのバスではぐっすり眠った。
コメントをみる |

京都から「しなの」に乗りました。遅れに遅れて松本には約20分遅れ…。予定ではそっこうで乗鞍岳に登ろうと思ってたけど、一時間に1本しかないバスではそれも不可能になってしまった・・・。
※乗鞍岳はシーズンオンの時期、マイカー規制をしています。観光センターまでは車でいけますが、そこからバスに乗り換えて畳平に行きます。ちなみに00分発のオクロック発です。
その日は乗鞍高原の民宿に泊まりました。
温泉をひいていて、白い、硫黄成分がはいった温泉でした。苦いけど少し飲んだ。(いいのかな?)
写真は付近の善五郎の滝。天気は雨。
※乗鞍岳はシーズンオンの時期、マイカー規制をしています。観光センターまでは車でいけますが、そこからバスに乗り換えて畳平に行きます。ちなみに00分発のオクロック発です。
その日は乗鞍高原の民宿に泊まりました。
温泉をひいていて、白い、硫黄成分がはいった温泉でした。苦いけど少し飲んだ。(いいのかな?)
写真は付近の善五郎の滝。天気は雨。
モンベル フラットアイアンパック25 #1223242
2005年10月3日 旅行
明日から旅立つのでこれの「SURF」色をかった。
チケットは「レール&レンタカーきっぷ」、JRの料金と特急料金、レンタカー料金が少しづつ割引になるきっぷ。他に探したら安いのあんのやろうけど、探す暇なかったから時刻表に載ってたこれにした。
お天気だといいな〜。
チケットは「レール&レンタカーきっぷ」、JRの料金と特急料金、レンタカー料金が少しづつ割引になるきっぷ。他に探したら安いのあんのやろうけど、探す暇なかったから時刻表に載ってたこれにした。
お天気だといいな〜。
今見えていることから将来を想像してみたりする。
2005年10月2日 戯言昨日今日と田舎の畑でサツマイモを掘ってきました。
これがなかなか重労働で、たった2本の畝やねんけど、蔦が伸び放題やし、掘るとき鍬で芋を傷つけてしまうし。なんせ滅多としない畑仕事でおなかがぺっこぺこになってしまった。こんなん久しぶり。
で。スーパーの袋8袋分にもなってしまった。どうしよう。。。
この畑関連がこれから一生背負うことになる。
仕事について。僕が働いている職場は、国によって特別な法律によって少し保護されている(税制面など)、が逆に制限されている面もある。
最近こんな簡単な仕事でこんなに給料もらっていいものか、少し罪悪感を覚えてきた。たまたま大消費地で営業できている、そしてそこの住民の方々の恩恵で。
職場全体に危機感が足りなく(競争相手が少ない)(または見ようとしていない)ヌルイ。これからの地域社会に必要とされ続け得る存在として、頑張りたいねんけどなあ。ノルマじゃなくてもっと大きなモノを見たい。
あと10年、20年後、どんな社会かなあ。変わってそうで案外変わってなかったりして・・・。みんな働いて昼間家には誰もおらんくなるかなあ。(労働人口足らんくなるみたいやし)
「別になくたってええやん」そんな風にならんとこう!!
これがなかなか重労働で、たった2本の畝やねんけど、蔦が伸び放題やし、掘るとき鍬で芋を傷つけてしまうし。なんせ滅多としない畑仕事でおなかがぺっこぺこになってしまった。こんなん久しぶり。
で。スーパーの袋8袋分にもなってしまった。どうしよう。。。
この畑関連がこれから一生背負うことになる。
仕事について。僕が働いている職場は、国によって特別な法律によって少し保護されている(税制面など)、が逆に制限されている面もある。
最近こんな簡単な仕事でこんなに給料もらっていいものか、少し罪悪感を覚えてきた。たまたま大消費地で営業できている、そしてそこの住民の方々の恩恵で。
職場全体に危機感が足りなく(競争相手が少ない)(または見ようとしていない)ヌルイ。これからの地域社会に必要とされ続け得る存在として、頑張りたいねんけどなあ。ノルマじゃなくてもっと大きなモノを見たい。
あと10年、20年後、どんな社会かなあ。変わってそうで案外変わってなかったりして・・・。みんな働いて昼間家には誰もおらんくなるかなあ。(労働人口足らんくなるみたいやし)
「別になくたってええやん」そんな風にならんとこう!!
明日は芋ほり
2005年10月1日最近寝てもさめても仕事のことばかり考えてた。
けれど、来週1週間お休み〜!!
おれのゴールデンウィーク!!!ついにきた。きたで〜!
仕事のことは綺麗さっぱり忘れよ〜っと☆
けれど、来週1週間お休み〜!!
おれのゴールデンウィーク!!!ついにきた。きたで〜!
仕事のことは綺麗さっぱり忘れよ〜っと☆
コメントをみる |

初代総理 伊藤博文〈上〉
2005年9月29日 読書
ISBN:4061851519 文庫 豊田 穣 講談社 1992/05 ¥714
図書館で借りてきた。先に読んだ清の時代に名前が挙がっていたので興味をもった次第。
小説ではないような気がするんですがなんという文体なんだろう。やっぱり小説?とにかく読みやすいわけでもなく、読みにくいわけでもないからコツコツ読んでいます。
ここいらの時代の歴史はわかってるようでわからん。
図書館で借りてきた。先に読んだ清の時代に名前が挙がっていたので興味をもった次第。
小説ではないような気がするんですがなんという文体なんだろう。やっぱり小説?とにかく読みやすいわけでもなく、読みにくいわけでもないからコツコツ読んでいます。
ここいらの時代の歴史はわかってるようでわからん。
ついにいってきました大三元。
カウンターと2つのテーブル。こじんまりとした店内はほとんど男で埋まっていた。
僕は400円のラーメンと550円の肉飯をとりあえず注文した。噂でははんぱない量の料理と聞いてるけど、はたして完食できるかいな。
そう思ってた矢先、隣の人に炒飯が届いた。お皿はA3くらいあってばかでかい。これはヤバイと覚悟を決めた。
そして肉飯がまず来た。豚と白菜とほうれん草のあんかけの下にはきれに丸く詰められたごはん。器もラーメンのそれと同じくらい。すぐ後にラーメンも到着。一心不乱に食べてやりました。
カウンターと2つのテーブル。こじんまりとした店内はほとんど男で埋まっていた。
僕は400円のラーメンと550円の肉飯をとりあえず注文した。噂でははんぱない量の料理と聞いてるけど、はたして完食できるかいな。
そう思ってた矢先、隣の人に炒飯が届いた。お皿はA3くらいあってばかでかい。これはヤバイと覚悟を決めた。
そして肉飯がまず来た。豚と白菜とほうれん草のあんかけの下にはきれに丸く詰められたごはん。器もラーメンのそれと同じくらい。すぐ後にラーメンも到着。一心不乱に食べてやりました。
コメントをみる |

ここも今日か風が強い
2005年9月24日今週はなんでかわからんけどとてもしんどくて、金曜日にはばてて仕事にならんかった。へとへとでした。
今から憂さ晴らしに市営のジムに行ってこよ〜っと!
今から憂さ晴らしに市営のジムに行ってこよ〜っと!
コメントをみる |

友達の就職先が決まった。
その人は学生の時からそれになりたいゆうてた。
僕は内心、もしかしたら口に出してゆうたかもしれんけど、「向いてない」と思っていた。
そんな人が少しの遠回り(実は近道かも)で受かった!
才能うんぬんよりやっぱヤル気が一番やな〜と改めて思いました。
ぎゃふんと言わせるぐらいがんばってほしいなあ。
その人は学生の時からそれになりたいゆうてた。
僕は内心、もしかしたら口に出してゆうたかもしれんけど、「向いてない」と思っていた。
そんな人が少しの遠回り(実は近道かも)で受かった!
才能うんぬんよりやっぱヤル気が一番やな〜と改めて思いました。
ぎゃふんと言わせるぐらいがんばってほしいなあ。
コメントをみる |

マインドスペースの向こう
2005年9月19日 友達久しぶりに合コンに行ってきた。なかなか楽しかったなあ。また同じメンバーでやったらもっと楽しくなりそうな気がした。
今夜は中秋の名月。天高く月が昇っています。
今夜は中秋の名月。天高く月が昇っています。
コメントをみる |

one (CCCD)
2005年9月16日 音楽
AIR CD 東芝EMI 2003/11/27 ¥3,000
秋ですなぁ。
相変わらず仕事はイマイチやけど気分が優れる。
相続は難しい。個人的なことなのでここには書かんけど、下手したら縁切ることにもなりかねん。これが人間かぁ、そうなのかと思ってしまう。悲しいかな。
秋ですなぁ。
相変わらず仕事はイマイチやけど気分が優れる。
相続は難しい。個人的なことなのでここには書かんけど、下手したら縁切ることにもなりかねん。これが人間かぁ、そうなのかと思ってしまう。悲しいかな。
一青窈 武部聡志 富田素弘 CD コロムビアミュージックエンタテインメント 2005/09/21 ¥1,260
α-STATIONでよく流れている。とてもいい歌。
今日は秋雨前線が通過したらしい。これでもう秋やな。ようやく秋だ。夕焼けが綺麗やし、月も綺麗やし。
α-STATIONでよく流れている。とてもいい歌。
今日は秋雨前線が通過したらしい。これでもう秋やな。ようやく秋だ。夕焼けが綺麗やし、月も綺麗やし。
コメントをみる |

大股歩行を久しぶりにしてみた
2005年9月11日 戯言考え(政策に限らず)はどんどん変わっていくものだと思う。
選挙なんてものは少ない政党、候補者の中から、今!日本に必要かなと思う人を選びました。100%合う人・党なんてないねんから。その中から自分と合致する領域が多きいところを選んだ。
時代によって求められるものが違う。今求められていることと正しいこと(正論)は同じ場合もあれば異なる場合もあるだろう。
時代の風が大きなパワーになってきた。
選挙なんてものは少ない政党、候補者の中から、今!日本に必要かなと思う人を選びました。100%合う人・党なんてないねんから。その中から自分と合致する領域が多きいところを選んだ。
時代によって求められるものが違う。今求められていることと正しいこと(正論)は同じ場合もあれば異なる場合もあるだろう。
時代の風が大きなパワーになってきた。
コメントをみる |

ISBN:4062748932 文庫 浅田 次郎 講談社 2004/10/15 ¥620
クライマックス突入へ。
松田先輩にネタバレはするなといわれたのでせんとこう。
もう9月だ。はやいなあ。
四季の中でも秋が一番短い気がする。
帰り道、耳の中に虫が入った。
試行錯誤して、耳を上向きにしたら出ていってくれた。
劇を見に行こうかと思っている。
でもチケットまだとっていない。
秋の旅行はどこへいこう。九州のほうは、特に行こうかなと思っていた方面は大変そうやしな。どっかいい所ないかな。
雑誌で10年後少子高齢化日本経済は復活!と書いてたので買ったけど、納得できんかった。
クライマックス突入へ。
松田先輩にネタバレはするなといわれたのでせんとこう。
もう9月だ。はやいなあ。
四季の中でも秋が一番短い気がする。
帰り道、耳の中に虫が入った。
試行錯誤して、耳を上向きにしたら出ていってくれた。
劇を見に行こうかと思っている。
でもチケットまだとっていない。
秋の旅行はどこへいこう。九州のほうは、特に行こうかなと思っていた方面は大変そうやしな。どっかいい所ないかな。
雑誌で10年後少子高齢化日本経済は復活!と書いてたので買ったけど、納得できんかった。
ISBN:4062748916 文庫 浅田 次郎 講談社 2004/10/15 ¥620
久々に面白い本に出会った!ベストセラーらしいけど。。。
今から100年程前の清が舞台。
熱いストーリーになりそう。
今日買ってもう読んでしまった。
久々に面白い本に出会った!ベストセラーらしいけど。。。
今から100年程前の清が舞台。
熱いストーリーになりそう。
今日買ってもう読んでしまった。
AIR CD ポリスター 1997/04/30 ¥1,020
2,3日前の新聞の記事で気になることがあった。
アメリカでは進化論を正しいと思っている人がとても少ないという記事。
米民間調査団体ピュー・リサーチ・センターが発表した世論調査で、米国民の42%が「人間や生物は初めから現在の姿だった」と考え、進化論を信じていないことが分かった。神がすべての生物を創造したとする「天地創造論」を進化論とともに学校で教えるべきだと考える人は64%に上り、反対の26%を大きく上回った。
調査は7月7日から17日にかけて、18歳以上の2000人を対象に実施した。生物が進化によって現在の姿になったと考える人は全体の48%。そのうち18%は「超越した存在が進化を導いた」と考えており、進化論そのものを信じる人は26%にすぎない。
米国ではキリスト教右派を中心に「反進化論」の動きが台頭しており、ブッシュ大統領も学校で進化論以外の考え方を教えることを容認する発言をするなど論争が広がっている。
日本経済新聞9月1日より
こんな記事を読むとキリスト教も一神教で危ない面の持ってるなあと思ってしまう。宗教が政治を左右するという点では世界共通やねえ。進化論の方がなんとなくしっくりくる気がすんねんけど…。
2,3日前の新聞の記事で気になることがあった。
アメリカでは進化論を正しいと思っている人がとても少ないという記事。
米民間調査団体ピュー・リサーチ・センターが発表した世論調査で、米国民の42%が「人間や生物は初めから現在の姿だった」と考え、進化論を信じていないことが分かった。神がすべての生物を創造したとする「天地創造論」を進化論とともに学校で教えるべきだと考える人は64%に上り、反対の26%を大きく上回った。
調査は7月7日から17日にかけて、18歳以上の2000人を対象に実施した。生物が進化によって現在の姿になったと考える人は全体の48%。そのうち18%は「超越した存在が進化を導いた」と考えており、進化論そのものを信じる人は26%にすぎない。
米国ではキリスト教右派を中心に「反進化論」の動きが台頭しており、ブッシュ大統領も学校で進化論以外の考え方を教えることを容認する発言をするなど論争が広がっている。
日本経済新聞9月1日より
こんな記事を読むとキリスト教も一神教で危ない面の持ってるなあと思ってしまう。宗教が政治を左右するという点では世界共通やねえ。進化論の方がなんとなくしっくりくる気がすんねんけど…。
リアル
2005年8月31日今朝はすずめが家の軒でちゅんちゅんうるさくて6時に目が覚めた。朝すずめはやってきて、昼間はどこへ行くんやろ。家にそんなに餌があんのかい。
友達が国体に出ることが決まった。けれどその試合が水曜日でどうあがいても応援に行けない。運がないなあ。とても残念。
今日はなんだか仕事が楽しかった!
友達が国体に出ることが決まった。けれどその試合が水曜日でどうあがいても応援に行けない。運がないなあ。とても残念。
今日はなんだか仕事が楽しかった!
ハイキングに行くと決めて、昨日今日と少しづつ人数が減っていき今日は複数の最少人数で行って参りました。
行ったところは妙見山。能勢電鉄の妙見口駅からとことこ歩いていきました。
ルートは5つほどあるんですが、その中でも渓谷に沿って歩くファミリーコースに決めてトコトコ。
始めのうちはバーべキューする人達とかもいてのほほんとしてたんですが、どんどん歩いていくと落石がやたら目立つ。こんなんファミリー向け絶対ちゃうで〜、人もほとんどすれ違わへんし!とぶつくさ言いながら、結構必死に歩きながら2時間弱で山頂へ。
山頂は日蓮宗のお寺になっていて、独特の雰囲気を醸し出していました。奇妙(こういう表現は失礼?)さでは鞍馬に似ていた。一言で言うなら立派だと感じました。
ちなみに下りはつまらなかったので急勾配のケーブルカーに乗って楽しんでかえりました。
また行きます。
行ったところは妙見山。能勢電鉄の妙見口駅からとことこ歩いていきました。
ルートは5つほどあるんですが、その中でも渓谷に沿って歩くファミリーコースに決めてトコトコ。
始めのうちはバーべキューする人達とかもいてのほほんとしてたんですが、どんどん歩いていくと落石がやたら目立つ。こんなんファミリー向け絶対ちゃうで〜、人もほとんどすれ違わへんし!とぶつくさ言いながら、結構必死に歩きながら2時間弱で山頂へ。
山頂は日蓮宗のお寺になっていて、独特の雰囲気を醸し出していました。奇妙(こういう表現は失礼?)さでは鞍馬に似ていた。一言で言うなら立派だと感じました。
ちなみに下りはつまらなかったので急勾配のケーブルカーに乗って楽しんでかえりました。
また行きます。
コメントをみる |
