ハイキング 有馬温泉
2005年10月29日 旅行心配された天候もなんとかもちこたえ、正午前、僕らは神戸電鉄有馬口駅(地図の←押してね)を出発した。優しい駅員さんにハイキングマップをもらい出発。確かどこかの本には2時間30分コースと書いてあった気がする。
小さな水路沿いに進む、ところどころにサワガニがいて僕らを楽しませてくれた。川沿いに徐々に登っていく。綺麗に色づいた紅葉が目に付く。こんな綺麗な場所に誰一人いないなんて!京都やったらいたるところにうじゃうじゃおんのに、こんないい所には誰もいない。秘境といってもいいと思った。
アスファルトの道がコンクリートに、そして平らな地面にと進むにつれ山奥に入っていく。しまいには笹で覆われた人一人がようやく通れるような道のような道になっていった。
4時間くらい歩いてようやく有馬温泉の街並みが右手に見えてきた。けれど、とっても急な下り坂が延々と続き、ペースはダウン。等高線で見る以上に現実は厳しいのです。
とかなんとかしながら夕方には、みんな無事に温泉に着くことができました。着いてすぐ食べたお好み焼きがおいしかった。
「なんで今日泊まりちゃうん???」そんなツッコミが飛び交った。
コースは有馬口駅から南東に行き、東へ行き、灰形山を経由して落葉山の方に行くコースです。気をつけて!(誰に?何を?)
小さな水路沿いに進む、ところどころにサワガニがいて僕らを楽しませてくれた。川沿いに徐々に登っていく。綺麗に色づいた紅葉が目に付く。こんな綺麗な場所に誰一人いないなんて!京都やったらいたるところにうじゃうじゃおんのに、こんないい所には誰もいない。秘境といってもいいと思った。
アスファルトの道がコンクリートに、そして平らな地面にと進むにつれ山奥に入っていく。しまいには笹で覆われた人一人がようやく通れるような道のような道になっていった。
4時間くらい歩いてようやく有馬温泉の街並みが右手に見えてきた。けれど、とっても急な下り坂が延々と続き、ペースはダウン。等高線で見る以上に現実は厳しいのです。
とかなんとかしながら夕方には、みんな無事に温泉に着くことができました。着いてすぐ食べたお好み焼きがおいしかった。
「なんで今日泊まりちゃうん???」そんなツッコミが飛び交った。
コースは有馬口駅から南東に行き、東へ行き、灰形山を経由して落葉山の方に行くコースです。気をつけて!(誰に?何を?)
- スポット情報
コメント