今見えていることから将来を想像してみたりする。
2005年10月2日 戯言昨日今日と田舎の畑でサツマイモを掘ってきました。
これがなかなか重労働で、たった2本の畝やねんけど、蔦が伸び放題やし、掘るとき鍬で芋を傷つけてしまうし。なんせ滅多としない畑仕事でおなかがぺっこぺこになってしまった。こんなん久しぶり。
で。スーパーの袋8袋分にもなってしまった。どうしよう。。。
この畑関連がこれから一生背負うことになる。
仕事について。僕が働いている職場は、国によって特別な法律によって少し保護されている(税制面など)、が逆に制限されている面もある。
最近こんな簡単な仕事でこんなに給料もらっていいものか、少し罪悪感を覚えてきた。たまたま大消費地で営業できている、そしてそこの住民の方々の恩恵で。
職場全体に危機感が足りなく(競争相手が少ない)(または見ようとしていない)ヌルイ。これからの地域社会に必要とされ続け得る存在として、頑張りたいねんけどなあ。ノルマじゃなくてもっと大きなモノを見たい。
あと10年、20年後、どんな社会かなあ。変わってそうで案外変わってなかったりして・・・。みんな働いて昼間家には誰もおらんくなるかなあ。(労働人口足らんくなるみたいやし)
「別になくたってええやん」そんな風にならんとこう!!
これがなかなか重労働で、たった2本の畝やねんけど、蔦が伸び放題やし、掘るとき鍬で芋を傷つけてしまうし。なんせ滅多としない畑仕事でおなかがぺっこぺこになってしまった。こんなん久しぶり。
で。スーパーの袋8袋分にもなってしまった。どうしよう。。。
この畑関連がこれから一生背負うことになる。
仕事について。僕が働いている職場は、国によって特別な法律によって少し保護されている(税制面など)、が逆に制限されている面もある。
最近こんな簡単な仕事でこんなに給料もらっていいものか、少し罪悪感を覚えてきた。たまたま大消費地で営業できている、そしてそこの住民の方々の恩恵で。
職場全体に危機感が足りなく(競争相手が少ない)(または見ようとしていない)ヌルイ。これからの地域社会に必要とされ続け得る存在として、頑張りたいねんけどなあ。ノルマじゃなくてもっと大きなモノを見たい。
あと10年、20年後、どんな社会かなあ。変わってそうで案外変わってなかったりして・・・。みんな働いて昼間家には誰もおらんくなるかなあ。(労働人口足らんくなるみたいやし)
「別になくたってええやん」そんな風にならんとこう!!
コメント